春の掃除で心機一転|時間の有効活用でストレスが軽減

※本ページはプロモーションが含まれています。

掃除機

春は掃除がはかどりやすい時期です。

欧米では春に掃除することが恒例になっていて、スプリング・クリーニング(意味:春の大掃除)という言葉があるそうです。

「欧米の真似をしなくても…。」と思われるかもしれませんが、日本でも春に掃除をするのはいくつかのメリットがあるのでご紹介しますね。

スポンサーリンク

春に掃除をするメリット

カレンダー

・暖かい時期なので体が動きやすく、水仕事が冬ほど苦痛ではない。

・冬と比べると気温が高いので、汚れが落ちやすい。

・掃除した後は、新年度の季節ということもあり、心機一転で気持ちが良い。

・時間の有効活用で、忙しい年末に「掃除しなくては」「できない」というストレスが軽くなる。

寒い冬から抜け出したら

ビルの窓掃除

我が家では、大掃除というほどではないのですが、寒い冬から抜け出したらこまごまと動き出します。

大掃除=年末というイメージだと思いますが、ある程度保っておくと忙しい年末に大掃除をしなくても良い状態になります。

例えば、我が家はごみ箱を春に洗っています。

ごみ箱を洗う前に、中のごみをきれいに取り除いておきます。
(排水と一緒にごみを流してしまうと、つまりの原因になります。)

しつこい汚れはお湯のほうが落ちやすいので、風呂場でごみ箱を洗い、ごみ箱を外に干した後に、風呂掃除をいつもより念入りにします。

汗がにじんできますが、終わった後は気分爽快です。

ごみ箱を外に干す場合は、天気がいい日を選んで洗いましょう。

また、春は風が強い日があるので、ごみ箱が飛んでいかないよう注意しましょう。

ほかにも、下駄箱・納戸・クローゼット・サッシ・ベランダ・トイレの換気扇などの整理やお手入れにもおすすめの時期です。

以前に、キッチンの換気扇の掃除は夏~秋口に行うのがおすすめとご紹介しましたが、春もおすすめです。

タイミングやスケジュールに合わせて実行するのがいいと思います。

キッチンの換気扇の重曹を使って濡らさない掃除法|出来れば暖かい季節に‼
※本ページはプロモーションが含まれています。 少し早いのですが、年末になると気ぜわしく、家の大掃除が待っています。 年が明けたらまた...

これらの作業は、梅雨が始まるまでに終わらせておくと快適に過ごせます。

春は花粉の時期でもあるので、花粉症がひどい方は無理がないように試してください。

 
 

 
 
 

 
 
 

欧米のスプリング・クリーニングについて

自然の風景

欧米では、寒い冬が終わり暖房器具が不要になったときに、家の中にたまったススなどを掃除することから春に行うようになったそうです。

現在は、ススの掃除が必要な暖房器具(暖炉・薪ストーブなど)を使用していなくても、体を動かしやすい暖かい季節に掃除をするという習慣が根付いているようです。

日本ではスプリング・クリーニングという言葉はまだ定着していないと思いますが、掃除を家庭の年間行事としてとらえると家族に協力を頼みやすくなり、掃除に対してのとらえ方が少し楽になります。

一人でできることは先に済ませて、手間がかかる掃除は休日に家族で取り組むと早く完了します。

スポンサーリンク

まとめ

スイーツと飲み物

 

【春におすすめの掃除場所】

ごみ箱     風呂場で洗って外に干しておく。

風呂場     普段見過ごしているところなどを念入りに掃除する。

下駄箱     履き古して処分し忘れた靴や、サイズが合わなくなった子ども用の靴など不要になったものは整理する。

サッシ     窓ガラス・網戸・窓の桟などにたまった汚れを洗い流す。

ベランダ    サッシ同様、外のほこりや汚れがたまっています。

納戸・クローゼット  いつの間にかモノがたまってしまう場所。保管するもの・処分するもの・リサイクルにまわすものに分ける。

キッチンの換気扇   油汚れやほこりがたまる場所です。年末よりも、暖かい時期のほうが掃除しやすいです。

トイレの換気扇    意外とホコリがたまりやすい場所です。

いかがでしたでしょうか。

年末に一気に掃除する方法もありますが、春に年間行事のように行うと時間を有効に使うことができます。

そして、掃除してすっきりした様子を見るたびに「年末にまとめて掃除しなくてはいけない」という気持ちから解放され、日ごろからストレスがたまりにくくなります。

一石二鳥もしくは三鳥ぐらいの価値があります。

しっかり掃除するのは春なので、あとは気が付いたときに汚れを落とせばすっきりします。

終わった後は休憩したり、自分の時間家族と過ごす時間を楽しむことができます。

参考にしていただけると幸いです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする